257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

本市における5年以内に修繕すべき健全度Ⅲ、番組ではイエローゾーンに相当する橋梁は、ガス橋大師橋岡上跨線橋など29橋あるそうですが、橋梁修繕における現況と今後について伺います。施設、インフラを造れば、取り壊さなければ永遠にその管理は責任を持って続けなければなりません。老朽化に伴い費用も年々かさんでいきます。

川崎市議会 2020-09-25 令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日)-09月25日-05号

令和元年度は、バリアフリー化推進事業において、殿町小大島小渡田小坂戸小西有馬小岡上小の6校に設置しておりまして、決算額は約2億8,100万円でございます。また、再生整備事業におきましては、校舎の改修工事に合わせて、住吉小西梶ケ谷小稗原小菅生小住吉中、生田中の6校にエレベーターを設置しております。以上でございます。

川崎市議会 2020-06-26 令和 2年 第4回定例会−06月26日-10号

もう10年以上ですか、例を示していただいた岡上の場所ですけれども、今や立派に農業が行われているということで拝見させていただきました。頑張っていただいていると思いますが、ただやり取りでは、結果的に面積は縮小していないと伺っていますので、もちろん取組の努力が全て無駄ではありませんが、やっぱり結果として違反転用は少なくしていかなければいけないわけですから、さらに頑張っていただきたいと思います。

川崎市議会 2020-02-14 令和 2年  2月文教委員会-02月14日-01号

大島 生涯学習推進課長 まず、平成30年度の利用状況といたしましては、川崎区の大師分館で32.1%、同じく川崎区の田島分館につきましては48.7%、幸区の日吉分館につきましては38.2%、高津区の橘分館につきましては30.9%、宮前区の菅生分館につきましては45.7%、麻生区の岡上分館につきましては42.3%となってございます。 ◆岩隈千尋 委員 ありがとうございます。

川崎市議会 2019-12-18 令和 1年 第5回定例会−12月18日-09号

◆46番(勝又光江) 住民の皆さんからは、第3ルート案で示された岡上40号線は、大型車両進入禁止となっており、バスが通るには道幅が狭い、児童通学路にもなっていることから、子どもの安全性が保障されないのではないか、岡上55号線、岡上56号線には家が建ち並んでいて、バスなどが通ることは考えられません。

川崎市議会 2019-09-20 令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日)-09月20日-04号

また、施設長寿命化に向けた大規模な修繕といたしましては、昨年度、小田、長尾、王禅寺岡上こども文化センターにおいて屋上防水工事を実施し、今年度、東高津、平、宮崎こども文化センターにおいて外壁改修工事を、桜本、住吉こども文化センターにおいて屋上防水工事を実施する予定でございます。また、来年度の外壁改修工事屋上防水工事に向けて設計を行っているところでございます。

川崎市議会 2019-08-22 令和 1年  8月総務委員会-08月22日-01号

また、川崎コミュニティ放送としての市民放送、本当に知っている方、身近な方が出てきたり、私も聞くチャンスがあるんですけれども、内容的には御努力いただいているなということは評価したいと思いますが、今、嶋崎委員からありましたように、やはりまず、これはもう現実問題なんですが、川崎区、特に臨海部、あるいは麻生区、特に岡上エリアでこれを聞こうと思っても、岡上まで行かなくても柿生ぐらいですか、なかなかノイズ等

川崎市議会 2019-07-03 令和 1年 第3回定例会−07月03日-08号

先日も栗木台小学校岡上小学校虹ヶ丘小学校などを訪問してきたところです。私は2016年3月にも虹ヶ丘小学校を訪問し、予算審査特別委員会では、建てられてから41年もたっていることから、体育館のスクリーンの補修、照明の電気故障体育館外壁の亀裂の補修の申請が出ており、かなりひどい状態であることを伝え、改修の要望を行いました。

川崎市議会 2019-07-02 令和 1年 第3回定例会−07月02日-07号

続きまして、農業振興計画について、特に岡上地域について経済労働局長加藤市長に伺います。本市農業振興地域のうち、岡上地区については、活性化策として、グリーン・ツーリズムの推進による観光農業普及啓発、具体的な取り組み推進に向け、地域との検討を深めるとしています。現在の進捗状況について具体的に伺います。 ○副議長(花輪孝一) 経済労働局長

川崎市議会 2019-06-27 令和 1年 第3回定例会−06月27日-04号

委員から、岡上地区から鶴川南口へのアクセスルート整備について質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第95号、市道路線認定及び廃止についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第105号、川崎建築基準条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  

川崎市議会 2019-06-21 令和 1年  6月まちづくり委員会-06月21日-01号

それと並行して相当丁寧に川崎市側に、岡上側に説明をするということについて議会から意見があったということを、附帯してくれとは言いませんが、そういうことが非常に重要だというふうな意見があったということはしてください。お願いします。 ◎山本 企画課計画調整担当課長 ただいま南口アクセス路のお話でございますが、委員のおっしゃるとおり、区画整理区域境の鶴見川にかかる川井田人道橋という橋がございます。

川崎市議会 2019-06-10 令和 1年 第3回定例会−06月10日-01号

認定承諾箇所につきましては、麻生岡上字川内3番1でございます。なお、100ページに認定承諾箇所の見取り図を掲げてございますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  次に、103ページをお開き願います。議案第95号、市道路線認定及び廃止についてでございます。本議案は、道路法第8条及び第10条第1項の規定により市道路線認定及び廃止するものでございます。

川崎市議会 2019-06-10 令和 1年 第3回定例会−06月10日-目次

木庭理香子議員………………………………………………………………………… 417    川崎夢見ヶ崎動物公園基本計画について〔建設緑政局長−417、418、419、420、    市長−418、420、幸区長−419〕    民生委員児童委員について〔健康福祉局長−421、市民文化局長−422、加藤副    市長−423〕    市政だよりについて〔総務企画局長−424、市民文化局長−424〕    岡上地区